風に吹かれて

日常の出来事、思い出、などを綴ります

この食欲、どうにかならないの? / 料理

 

                  今日は、ダイエットのお話だよ~(^^)/



       

     食欲が止まらない。


  焦りのような感情がふつふつと湧いてくる。


  ウェブで、ダイエット中の人が 空腹を感じたら


  ナッツ類を食べれば良い・・なんて書いてあったので


  早速 購入。しかし 40g110㎉ あるものを


  120g食べたので 約300㎉ 摂ったことになる。


        いくら最適といっても食べ過ぎは良くない。


                                     Pixabay



せいぜい、間食は 100㎉ が妥当だという。 今度の検診大丈夫かな。


いやいや、まだ1ヶ月先の事ゆえ摂生しなくちゃ。内臓関係の数値にも気をつけなくちゃ。


とは言え、1ヶ月で数値は変わるものかな。 疑心暗鬼になっていたら事は運ばないよね。


とにかく挑戦あるのみ! のろしを挙げたのだから・・やるっきゃない。


いつやるの? ・・でしょ。 耳にタコができた、この言葉。


余談だけど、男性は内臓脂肪が、女性は体脂肪がつく、という。


厄介なのは 体脂肪のほうだそうだ。つまり、落ちにくいのが女性のほうだそうだ。


難しいのか・・、そうかもね、なかなか減量までに至らないものね。


今、挑戦しているのが「たんたん」ダイエット、


炭水化物と蛋白質を、毎食摂取するというもの。しかも、2種類は。


さて、今度の検診時に、どんな結果が出るのか楽しみ! って、まだトライして数日。


諦めないで、頑張ろう。自分のためだ~自分のため~~。(念仏を唱える)





                ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※                                                                                                      
              
              次は 料理コーナーです  (^^)/
                      


                20年くらい前に作ったレシピを
                ご紹介しています


   
            20年くらい前は、手のこんだものは作れませんでしたし、
            センスが悪いので、盛り付けも下手でした  ('◇')ゞ
                 
            じゃ 今は、どうなの?ってことですが~、 ウフフ


                                             

                                                            

            
            
               グラタン    納豆サラダ   


           


          


          
           
                                            

                                        

 
                              
                     ニュース  のコーナーです
                      お話のタネになれば嬉しいのですが。                                 
     

                  


                 ニュース、 エンタメ  暮らし
          


          ▷   11kgやせた59歳が食べていた「リアルな食事」。
            意識したのはタンパク質  (1回100g、1日2種類以上とる) 



          ▷  保冷剤がたまる?


            ・凍ったまま肌の収れんなど美容目的に。
            ・寝苦しい夜のネッククーラーとして。
            ・キッチンのシンクや洗面所、鏡などの掃除に。
            ・植木、生花など植物の保水として。
            ・袋をカットして中身を活用



           ▷ アジサイ栽培でよくあるお悩み。


            ・花が咲かないのは、開花後の剪定が遅いと
             花芽を切ってしまうことがあります。咲いた茎を切る。
             花芽は夏の終わりにつきます。
  


                     


                 ご訪問ありがとうございました
                   ステキな一日でありますように!
                     
                                  


                                                                                 .