パラリンピックについて
24日から開催されるパラリンピック、どれくらい ご存知でしょうか?
厳密にいうなら 25日から 9月5日までの期間 ですね。
私と同様 何も知らな~い という方のために 調べてきましたよ。
パラリンピックの起源は、イギリスの「ストーク・マンデビル病院」と言われている。
第次二世界大戦の際に 負傷した戦闘員の リハビリの競技大会であった。
パラリンピックという言葉は、東京で生まれた。
東京パラリンピックの火は 英国で採火して 集火式などを経て行なわれる。
開会式に「上を向いて歩こう」が採用されている。
選手村に美容院がなく、案件した「語学奉仕団」(=大学生通訳のボランティア)が
配慮し、その行き届いた配慮に 外国選手たちは感動した というエピソードがある。
以上です
漫然と見ているよりは こうした事柄を知ったうえで見ると
競技や 選手たちに対する思い入れが違ってくるのではないかと思うのです。
オリンピックも パラリンピックも 私達に感動・元気を与えてくれますね。
みんなで 声援を送りましょう。(と、言える立場ではないのですが・・)
今日がお誕生日のかた おめでとうございます
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。