小豆を煮てみませんか・・
母がよく作っていた 和菓子
本に ゆで小豆の作り方が掲載されていたので 早速作ることにしました。
250g入りの物が売られていたのですが おかゆに入れたいのと
久しぶりに作るので 失敗しても良いように小袋70g入りのを 購入しました。
「かたゆで小豆」の作りかた…おかずに使う場合です
① 茹でる前に 水に浸けておかなくてもいいのですが 私は 浸水させておきます。
または 熱湯でグラっとひとに煮立ちさせて 火を止め30分くらい放置します。。
乾物類は この方法で浸水します。これだと 前日から浸水させる必要はありません。
※ どの豆でもというわけではなく 小豆に関してはということです。
② 小豆を茹でると アクが出てきますので、茹でこぼします。(茹で汁ごとザルへ)
③ 再び水を入れ 30分ぐらい茹でます。( 小豆が固い場合は さらに茹でます。)
④ 歯で噛めるくらいの固さになったら 完成です。
「おやつのあんこ」を作る場合は 指でつぶれるくらいの固さになるまで茹で
最後に 砂糖と 少量の塩をいれます。
柔らかくなる前に 砂糖を入れると 芯のある固い小豆になります。
「小豆の効能」 便秘を解消 むくみを取る 血糖値の上昇を抑制する
活性酸素を追い出す 高血圧を予防し改善する
中性脂肪を減らす etc いいことずくめです。
火加減が強かったのか ↑ 皮に亀裂が生じました。
極々 弱火で茹でると いいのですが・・。
無理なダイエットは No!ですよ
過激な運動もね。
花粉症対策は 大丈夫ですか? 【イラストAC】
ご訪問ありがとうございました。

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。