人師 遇い難し
最近読んだ本 「人師 遇い難し」(森繁久彌 著)
本文から
「 死に怯えては何もできないよ。死は、予期せぬ時に来るものだ。
その時は 終わりです。でも その前まで生きているのです。
死ぬなどと考えて 仕事をしてはいけないよ。」 という
一説があります。
生きている間は 余計なことを考えず 生きよ ということですね。
感受性が強い子供だった頃は 痛いほど死の恐怖を感じていました。
しかし 年月を重ねるほどに さほど感じなくなりました。
それよりも 大切なことをしておきたいのです。
人師 (人生の先生) に 人生の有り方を ご鞭撻頂かなければなりません。
muragon には 師と呼べる方がいらっしゃいますから Luckeyです。
結論、 死よりも 人生 まだまだ 勉強 勉強。
私の場合, 師が必要なわけ・・
先日 ブティックで 気に入ったトップスを見つけた。
しかし ボタンを一つ外して着たいのに 首周りが狭そう。
店員さんに 『 あなたの頭が入るか 被って・・ 』と言ったところ
『 お客さんが 着用ですよね? 頭のサイズが違いますから 出来ません』
と 言われた。 後で ふつふつと 笑いがこみ上げてきた。
あたり前のことを平気で言うんだから・・ どんな顏をして言ったんだろう。
これだから 師が必要なのです。 何を やってんだかね~。
こりゃ駄目だぁ~! 【イラストAC】
お付き合いいただきありがとうございました



このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。