風に吹かれて

日常の出来事、思い出、などを綴ります

お米一俵が60㎏?その由縁。(孫の宿題・・からの)

 



                                   



                                    他県に住む 孫から、電話で思いがけず質問をされた。


                                夏休みの自由研究で 仙台で有名な食べ物は何かと問われ


                                一瞬とまどった。 笹かまぼこに、牛タンに・・と言いかけたら


                            『そうじゃなくて、材料のようなものだよ』と、ダメ出しをされた。


        何でも食材の性質や 取れ高を聞きたかったらしい。


                               そうか、食材か・・。


        おもちゃを買いに、手をつないだ孫が、


        自由研究で頭を悩ませる年になるとは。


        そこで お米の『ササニシキよ』と答えておいた。


        『どんなお米なの?』と たたみ込むように 尋ねてきた。


        <ほら きた>


        お店に行けば 銘柄にこだわらず  目玉商品だったり、


        赤札がついていたりというお米を買ってきていたので


       すっかり 地元の有名勢?を 忘れていた。


     どんなと言われても・・あっさり系だよとしか答えられなかった。


     PCで検索だ~('◇')ゞ  いや、孫はもう調べているかなぁ・・。



 


  


                                     因みに  江戸時代は・・


     男女問わず 一人で60kgもの米俵を担いで 移動したといいます。


   もともと 一俵とは60kgで、成人が一人で運べる重さとして決められたようです。


   人力車においては、14時間で110kmを一人で走りとおした、という記録もあります。


   昔の日本人の食事は今とは違い、お米と旬の野菜 そして味噌や漬物などの


   発酵食品を食べていたので 遠距離も楽勝ということだったのでしょうね。



           これからは、地産地消でいかなければなぁと 肝に命じました。


           そして お米離れの傾向があるので 見直さなければ・・と。


            ん? 発酵食品も取り入れなければね。


             *******


      表題に、なかなかたどりつかない今日の記事ですが
      孫の宿題をとおして知ったということです。
      前置きが非常に長かったですね。 



            



             読んでいただき有難うございました
             楽しい一日になりますように!


             あっ、台風も接近中ですね。
             今から「備えあれば患いなし」ですよ~(^^)/
             万全の対策をしておいて下さいね、


                     *
                     *
                     *