最初だけいいの
ブログサーフィンしていると、お手製のケーキをご披露されていらっしゃる方を
チラホラ お見かけますが、 尊敬してしまいます。
何故なら きちんと計量しないと 御菓子づくりは 失敗してしまいますよね。
その、きちんと・・というのが できないのです。
一回目は どうにか見られるものが出来上がるんですよ。
ところが 二回目以降は まるで 駄目ときている。 計量が 雑なんですね。
なので、「お家ごはん」も 目分量でできるものしか載せていません。
話が反れましたが、この 最初だけうまくいくというのが 知能に関係がありそうです。
小学生の頃に、知能テストを 受けませんでした?
例えば 下記のような問題が 50問ぐらいあって
Q あてはまる図はどれですか 答・・
WW IQ テスト研究チーム作成
このような 問題を、 最初はどうにか解いていくのですが
だんだん、集中力が欠如して 最後は時間内に解けなくなる
というパターン。
因みに 日本人のIQは 世界で5番目らしいですよ。(信憑性は?)
私のIQは・・どうでもいいですよね。
話を戻して、 私の知能は かなり低かったように記憶しています。
これが ケーキ作りにも いえるようです。
最初は、細心の注意を払って 計量もきちんとするので
うまく出来上がるのです。 ( お話 重複してるね )
これからは、いや これからも この知能は変わらないはずなので
雑な物づくりをしていくことに なりそうです。
ならば、努力せよということなんですが・・('◇')ゞ ウフ
読んでいただき有難うございました。

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。