教養とは・・
アクセサリーは 装飾品だという私に
ネット友達は 装飾品とは 遺跡から出土した物とか
正倉院にあるようなものだと 私の考えに否定的。
「そうなの」と共感するまえに 「遺跡・正倉院」この言葉に反応する。
へ~、教養があるんだな、と。
アクセサリーを装飾品と思っている私は 間違っている?と一瞬思った。
ん? 待てよ~、 お店に行けば 装飾コーナーとか
室内装飾のお店だってあるじゃないの。アクセサリーが売られている 。
なにも 遺跡から発掘された物とか正倉院にある物の類が
装飾品とは限らないんじゃないのかな~~。と 胸中 反論する。
ぐだぐだと これは教養のある人への劣等感の表れか?
そういえば 例に出すのは無礼と重々承知のうえで書くのですが
上皇后美智子さまか 皇后雅子さまのどちらかの ご結婚前のお住まいには
テレビというものが無かったといいます。
教養に満ち溢れた家庭には テレビという物は不必要だったのかも。
教養とは 滲みでるもの。 あくまでも さりげなく。
で、友人の話にもどすと 話の端々に教養が垣間見られる。
なので 話が ときどき合いませ~ん。
結局 何が言いたいんだっけ・・。
アンサンブルニットカーディガン
クルーネック・中は半袖


このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。